2011年07月12日
しーま動画リニューアル
こんにちは。
しーま事務局です。
もうすっかり夏ですね!
これから楽しい時間がグッと増えてきます。
体調管理には十分気をつけて、夏を満喫しましょうね!
しーま動画がリニューアルいたしました。
しーま動画クリック↓↓↓↓

島の自然や、行事(イベント)、自己アピールなど楽しい動画をお待ちしています。
しーまブログのID、パスワードをお持ちの方ならどなたでも投稿出来ます。
下記に手順をお知らせしておきます。
又、やり方が解らない方がいらっしゃいましたら、しーま事務局までご連絡下さい。
事務局の方でアップの作業を代行いたします。(※但しユーチューブへのアップまではご自身で行って頂きます。)
【動画の投稿方法】
【しーまブロガーの場合】
YouTube動画を当ブログに貼り付けてください!
①左サイドにある「新規投稿」をクリックします。
↓コチラ↓からでもログインできます。
②ご自分のIDパスワードを入力してログインします。
③投稿する動画のカテゴリーを選択します
④youtubeで得た動画のソースをブログに貼り付けます。
⑤確認、投稿ボタンを押して終了!
なお、YouTubeへの動画のアップの仕方はコチラをご確認ください!
https://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=57924
携帯電話の動画をYouTubeへアップする方法はコチラをご確認ください!
https://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=70029
【しーま会員登録がお済みでない場合】
①撮影した画像をユーチューブに登録してください。
②掲載希望の動画へのリンクURLを
しーま事務局宛てにメール送信!メールはこちらから
③記事のタイトルとコメントも合わせて送信してください!
④しーま事務局が記事更新を行えば投稿完了です!
ぜひお試しアレ!!
体調に気をつけて夏を楽しもう!しーま事務局
しーま事務局です。
もうすっかり夏ですね!
これから楽しい時間がグッと増えてきます。
体調管理には十分気をつけて、夏を満喫しましょうね!
しーま動画がリニューアルいたしました。
しーま動画クリック↓↓↓↓

島の自然や、行事(イベント)、自己アピールなど楽しい動画をお待ちしています。
しーまブログのID、パスワードをお持ちの方ならどなたでも投稿出来ます。
下記に手順をお知らせしておきます。
又、やり方が解らない方がいらっしゃいましたら、しーま事務局までご連絡下さい。
事務局の方でアップの作業を代行いたします。(※但しユーチューブへのアップまではご自身で行って頂きます。)
【動画の投稿方法】
【しーまブロガーの場合】
YouTube動画を当ブログに貼り付けてください!
①左サイドにある「新規投稿」をクリックします。
↓コチラ↓からでもログインできます。
②ご自分のIDパスワードを入力してログインします。
③投稿する動画のカテゴリーを選択します
④youtubeで得た動画のソースをブログに貼り付けます。
⑤確認、投稿ボタンを押して終了!
なお、YouTubeへの動画のアップの仕方はコチラをご確認ください!
https://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=57924
携帯電話の動画をYouTubeへアップする方法はコチラをご確認ください!
https://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=70029
【しーま会員登録がお済みでない場合】
①撮影した画像をユーチューブに登録してください。
②掲載希望の動画へのリンクURLを
しーま事務局宛てにメール送信!メールはこちらから
③記事のタイトルとコメントも合わせて送信してください!
④しーま事務局が記事更新を行えば投稿完了です!
ぜひお試しアレ!!
体調に気をつけて夏を楽しもう!しーま事務局

タグ :しーま動画
2011年03月11日
オオサカジンとブログ姉妹都市になりました!
こんにちは。
しーま事務局です。
この度、しーまブログは大阪の地域密着ブログサイト、大阪ブログマガジン「オオサカジン」とブログ姉妹都市宣言に調印致しましたのでお知らせ致します。

大阪は島の人にとっても大変縁が深い地でもありますし、島から出た人、または二世三世の方も多くいらっしゃいます。
島へのIターンの方で大阪(関西)出身の方も多くおられます。
そういうこともあり、オオサカジンとしーまは今回ブログ姉妹都市契約に調印する運びとなりました。
これからしーまブログとオオサカジンで色んなコラボ企画をやっていきますので、どうぞご期待ください!
しーまブログとオオサカジンをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
オオサカジンと仲良くやろう!
しーま事務局でした。
しーま事務局です。
この度、しーまブログは大阪の地域密着ブログサイト、大阪ブログマガジン「オオサカジン」とブログ姉妹都市宣言に調印致しましたのでお知らせ致します。

大阪は島の人にとっても大変縁が深い地でもありますし、島から出た人、または二世三世の方も多くいらっしゃいます。
島へのIターンの方で大阪(関西)出身の方も多くおられます。
そういうこともあり、オオサカジンとしーまは今回ブログ姉妹都市契約に調印する運びとなりました。
これからしーまブログとオオサカジンで色んなコラボ企画をやっていきますので、どうぞご期待ください!
しーまブログとオオサカジンをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
オオサカジンと仲良くやろう!
しーま事務局でした。

2011年01月12日
Facebook連携機能「いいね!」ボタンを追加しました
こんにちは、しーまスタッフです。
本日、しーまに「Facebook」との連携機能として
「いいね!」ボタンを、各ブログ記事に追加致しました。
こちらは、現在有料プラン(広告非表示/カスタマイズ)にお申し込みの方を除く
全てのブログの記事へ追加させていただいております。

Facebookにログインした状態で「いいね!」ボタンを押すことで、
ブログの記事への「いいね!」という意思表示を、クリックするだけで、簡単に示せます。
コメントとは、また違った気軽なコミュニケーションができそうですね
なお、こちらのボタンの表示形式や、表示/非表示については
ブログ管理画面「ブログ環境設定」から設定ができます。
有料会員(広告非表示プラン・カスタマイズプランお申込み)の方は
管理画面にて表示設定をお願いします。

通常は「いいね!」と言った人の数のみが表示されますが、「いいね!」と言った
フレンドのプロフィール画像が表示される形式もお選びいただけます。
非表示または再表示する場合にも、こちらから設定してください。
※今回はPC版のみの機能追加になっています。
※有料会員(広告非表示プラン・カスタマイズプランお申込み)の方は、今回の機能追加での初期設定は「表示しない」設定になっています。「いいね!」ボタンを追加したい場合には、管理画面にて表示設定をお願いします。
※「いいね!」ボタンおよび「ツイート」ボタンがページ内に多く表示されると、ページの表示完了までに時間がかかる場合がございます。ブログ・ページの表示が遅いようでしたら、管理画面 ブログ環境設定内の「記事の最大表示数」の調整をお願いいたします。
Facebookの利用者は、現在、世界で約5億人を超えており、日本でも約180万人が利用する世界最大級のSNSサービスです。
また、Time誌の今年最も影響力のあった「Person of the Year 2010」にFacebookの創設者が選ばれており、今、全世界で最も注目されているインターネットサービスの一つ。
実名での登録が推奨されており、個人の情報発信はもちろんのこと、ファンページ等を通じて、企業と消費者とのコミュニケーションツールとしても、活用されています。
Facebook の登録等はこちらから
http://www.facebook.com/
今後、しーまでもFacebookとの連携を図ることにより、皆様にとって、
より使いやすく便利なブログサービスをご提供していく予定です。
どうぞ、今後ともしーまブログをよろしくお願い致します。
しーま事務局
本日、しーまに「Facebook」との連携機能として
「いいね!」ボタンを、各ブログ記事に追加致しました。
こちらは、現在有料プラン(広告非表示/カスタマイズ)にお申し込みの方を除く
全てのブログの記事へ追加させていただいております。
Facebookにログインした状態で「いいね!」ボタンを押すことで、
ブログの記事への「いいね!」という意思表示を、クリックするだけで、簡単に示せます。
コメントとは、また違った気軽なコミュニケーションができそうですね
なお、こちらのボタンの表示形式や、表示/非表示については
ブログ管理画面「ブログ環境設定」から設定ができます。
有料会員(広告非表示プラン・カスタマイズプランお申込み)の方は
管理画面にて表示設定をお願いします。
通常は「いいね!」と言った人の数のみが表示されますが、「いいね!」と言った
フレンドのプロフィール画像が表示される形式もお選びいただけます。
非表示または再表示する場合にも、こちらから設定してください。
今回の機能追加にあたって
※今回はPC版のみの機能追加になっています。
※有料会員(広告非表示プラン・カスタマイズプランお申込み)の方は、今回の機能追加での初期設定は「表示しない」設定になっています。「いいね!」ボタンを追加したい場合には、管理画面にて表示設定をお願いします。
※「いいね!」ボタンおよび「ツイート」ボタンがページ内に多く表示されると、ページの表示完了までに時間がかかる場合がございます。ブログ・ページの表示が遅いようでしたら、管理画面 ブログ環境設定内の「記事の最大表示数」の調整をお願いいたします。
Facebook とは?
Facebookの利用者は、現在、世界で約5億人を超えており、日本でも約180万人が利用する世界最大級のSNSサービスです。
また、Time誌の今年最も影響力のあった「Person of the Year 2010」にFacebookの創設者が選ばれており、今、全世界で最も注目されているインターネットサービスの一つ。
実名での登録が推奨されており、個人の情報発信はもちろんのこと、ファンページ等を通じて、企業と消費者とのコミュニケーションツールとしても、活用されています。
Facebook の登録等はこちらから
http://www.facebook.com/
今後、しーまでもFacebookとの連携を図ることにより、皆様にとって、
より使いやすく便利なブログサービスをご提供していく予定です。
どうぞ、今後ともしーまブログをよろしくお願い致します。
しーま事務局

2011年01月12日
業績アップ勉強会のお知らせ
こんにちは。
しーま事務局からお知らせです。
「しーま」の盛り上げをお手伝いして頂いている株式会社船井総合研究所の筆本氏が、
奄美大島で「船井流 業績アップ勉強会in奄美」を2月から開催されることになりました。
内地での成功事例やマーケティングの考え方など役立つ情報が盛りだくさんだそうです。
2月の開催に先立ち、1月13日(木)に「事前説明会」を奄美大島商工会議所にて行われます。
参加費は無料です。
またとない機会ですので、ぜひ説明会にご参加してみてはいかがでしょうか。
【説明会 ご参加特典】として!
筆本真功著『リピート客づくりの法則』(同文舘)をプレゼント!

詳しくはコチラへ⇒http://fudenews.amamin.jp/e74320.html
以上よろしくお願いいたします。
しーま事務局
しーま事務局からお知らせです。
「しーま」の盛り上げをお手伝いして頂いている株式会社船井総合研究所の筆本氏が、
奄美大島で「船井流 業績アップ勉強会in奄美」を2月から開催されることになりました。
内地での成功事例やマーケティングの考え方など役立つ情報が盛りだくさんだそうです。
2月の開催に先立ち、1月13日(木)に「事前説明会」を奄美大島商工会議所にて行われます。
参加費は無料です。
またとない機会ですので、ぜひ説明会にご参加してみてはいかがでしょうか。
【説明会 ご参加特典】として!
筆本真功著『リピート客づくりの法則』(同文舘)をプレゼント!

詳しくはコチラへ⇒http://fudenews.amamin.jp/e74320.html
以上よろしくお願いいたします。
しーま事務局

タグ :業績アップ勉強会
2010年11月02日
IPhoneアプリが出来ました。
しーま事務局です。
iPhone、iPad、iPod touchをお使いのブロガーさん!お待たせいたしました!
「しーまブログ」IPhone無料アプリができました。
事務局としても待ちに待ったIPhone,IPad投稿アプリのリリースです。
本アプリはブログ投稿・管理専用iPhone・iPadアプリです。
AppleStoreでは「CLOG」「ブログ投稿」などで検索可能です。

>>しーまブログ投稿用アプリはコチラからダウンロードできます
▼詳細
ブログ投稿アプリケーションです。
記事投稿、編集、下書き、削除やコメント・トラックバックの管理などができます。
画像もカメラ撮影か、フォトライブラリから選択するだけで簡単に挿入可能です。
▼注意
このアプリは投稿専用アプリです。
このアプリでしーまブログを観覧することはできません。
▼次回のバージョンアップ時には
・タグ挿入、編集機能
・アップする画像のサイズの変更
・プレビュー機能
など11月中旬に追加予定となっております。
<イメージ画面>



※アプリが正常に起動しない場合は、お手持ちのiPhone OSのバージョンアップをお試しください。(推奨OS 4.0.1以上)
>>しーまブログ投稿用アプリはコチラからダウンロードできます
これでIPhone,IPadから投稿しやすくなりますね。
以上宜しくお願いいたします。
しーま事務局でした(^^♪
iPhone、iPad、iPod touchをお使いのブロガーさん!お待たせいたしました!
「しーまブログ」IPhone無料アプリができました。
事務局としても待ちに待ったIPhone,IPad投稿アプリのリリースです。
本アプリはブログ投稿・管理専用iPhone・iPadアプリです。
AppleStoreでは「CLOG」「ブログ投稿」などで検索可能です。
>>しーまブログ投稿用アプリはコチラからダウンロードできます
▼詳細
ブログ投稿アプリケーションです。
記事投稿、編集、下書き、削除やコメント・トラックバックの管理などができます。
画像もカメラ撮影か、フォトライブラリから選択するだけで簡単に挿入可能です。
▼注意
このアプリは投稿専用アプリです。
このアプリでしーまブログを観覧することはできません。
▼次回のバージョンアップ時には
・タグ挿入、編集機能
・アップする画像のサイズの変更
・プレビュー機能
など11月中旬に追加予定となっております。
<イメージ画面>
※アプリが正常に起動しない場合は、お手持ちのiPhone OSのバージョンアップをお試しください。(推奨OS 4.0.1以上)
>>しーまブログ投稿用アプリはコチラからダウンロードできます
これでIPhone,IPadから投稿しやすくなりますね。
以上宜しくお願いいたします。
しーま事務局でした(^^♪

2010年10月29日
あまみエフエムからお知らせ
こんばんは! あまみエフエム事務局からです。
台風14号が奄美に接近しています。
早めの備えをそれぞれ、お願いいたします。
あわせて、あまみエフエムでは随時新しい情報が入り次第、ラジオにてお知らせしています。
どうぞ、ラジオの準備もお願いします。
さて、今回の豪雨災害を受け、あまみエフエムでも、義援金振込み口座を開設しました。
口座名はいずれも『NPO法人ディ豪雨災害義援金』 です。
・鹿児島銀行 大島支店 1480871
・奄美大島信用金庫 本店 1198367
・奄美信用組合 本店 1340193
・九州労働金庫 大島支店 3212670
なお、郵便局の口座に関しては、準備でき次第、ご案内いたします。
みなさん、どうぞご協力お願いいたします。

台風14号が奄美に接近しています。
早めの備えをそれぞれ、お願いいたします。
あわせて、あまみエフエムでは随時新しい情報が入り次第、ラジオにてお知らせしています。
どうぞ、ラジオの準備もお願いします。
さて、今回の豪雨災害を受け、あまみエフエムでも、義援金振込み口座を開設しました。
口座名はいずれも『NPO法人ディ豪雨災害義援金』 です。
・鹿児島銀行 大島支店 1480871
・奄美大島信用金庫 本店 1198367
・奄美信用組合 本店 1340193
・九州労働金庫 大島支店 3212670
なお、郵便局の口座に関しては、準備でき次第、ご案内いたします。
みなさん、どうぞご協力お願いいたします。

2010年10月29日
義援金へのご協力のお願い
【義援金募集のご案内】
しーま事務局です。
このたびの災害で被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
「しーま」では、自治体や団体の義援金窓口をご紹介させていただきます。
そして、「しーま」と連携している全国約50箇所の地域情報サイトのブロガー様にも義援金のご協力のお願いをしております。
被災された皆様、そして奄美の一日も早い復旧を心よりお祈り申上げます。
【 奄美市 】
鹿児島銀行 大島支店
口座番号 普通 1480791
【龍郷町】
あまみ農業共同組合 龍郷支所
口座番号 普通 0021897
奄美信用組合 龍郷支店
口座番号 普通 1326981
全国のゆうちょ銀行 または、郵便局
口座番号は 01770-6-58
また、奄美信用金庫での口座開設は10/28の予定です。
【瀬戸内町】
鹿児島銀行 瀬戸内支店
口座番号 普通 684197
【大和村】
全国のゆうちょ銀行 または、郵便局
口座番号 01770-0-78
【宇検村】
宇検村では、被害が少なかった為、周りの市町村への義援金をお願いしています。
【NPO法人ディ! あまみエフエム】
奄美大島信用金庫 本店営業部
口座番号 普通 1198367
【社会福祉法人 鹿児島県共同募金会】
鹿児島銀行 県庁支店
口座番号 普通 1274171
【日本赤十字社 鹿児島県支部】
鹿児島銀行 鴨池支店
口座番号 普通 664155
【KTS鹿児島テレビ】
鹿児島銀行 鴨池支店
口座番号 普通 1359948
【南海日日新聞社】
鹿児島銀行 大島支店
口座番号 普通 1480804
奄美大島信用金庫 長浜支店
口座番号 普通 129354
【鹿児島県生協連】
労働金庫 鹿児島南支店
口座番号 普通 3211853
【奄美大島青年会議所】
奄美大島信用金庫 本店営業部
口座番号 普通 1198309
【ヤフーボランティア(日本赤十字社鹿児島支部)】
インタネットで募金が出来ます。
(注意:募金をするにはヤフーIDとヤフーウォレットへの登録が必要になります。)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301018/index.html
なお、各金融機関によって、お振込み手数料・取扱い期間が異なります。
詳しくは、各金融機関の窓口までお尋ね下さい。
結いの心でつなごうでぃ!しーま事務局でした。
しーま事務局です。
このたびの災害で被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
「しーま」では、自治体や団体の義援金窓口をご紹介させていただきます。
そして、「しーま」と連携している全国約50箇所の地域情報サイトのブロガー様にも義援金のご協力のお願いをしております。
被災された皆様、そして奄美の一日も早い復旧を心よりお祈り申上げます。
【 奄美市 】
鹿児島銀行 大島支店
口座番号 普通 1480791
【龍郷町】
あまみ農業共同組合 龍郷支所
口座番号 普通 0021897
奄美信用組合 龍郷支店
口座番号 普通 1326981
全国のゆうちょ銀行 または、郵便局
口座番号は 01770-6-58
また、奄美信用金庫での口座開設は10/28の予定です。
【瀬戸内町】
鹿児島銀行 瀬戸内支店
口座番号 普通 684197
【大和村】
全国のゆうちょ銀行 または、郵便局
口座番号 01770-0-78
【宇検村】
宇検村では、被害が少なかった為、周りの市町村への義援金をお願いしています。
【NPO法人ディ! あまみエフエム】
奄美大島信用金庫 本店営業部
口座番号 普通 1198367
【社会福祉法人 鹿児島県共同募金会】
鹿児島銀行 県庁支店
口座番号 普通 1274171
【日本赤十字社 鹿児島県支部】
鹿児島銀行 鴨池支店
口座番号 普通 664155
【KTS鹿児島テレビ】
鹿児島銀行 鴨池支店
口座番号 普通 1359948
【南海日日新聞社】
鹿児島銀行 大島支店
口座番号 普通 1480804
奄美大島信用金庫 長浜支店
口座番号 普通 129354
【鹿児島県生協連】
労働金庫 鹿児島南支店
口座番号 普通 3211853
【奄美大島青年会議所】
奄美大島信用金庫 本店営業部
口座番号 普通 1198309
【ヤフーボランティア(日本赤十字社鹿児島支部)】
インタネットで募金が出来ます。
(注意:募金をするにはヤフーIDとヤフーウォレットへの登録が必要になります。)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301018/index.html
なお、各金融機関によって、お振込み手数料・取扱い期間が異なります。
詳しくは、各金融機関の窓口までお尋ね下さい。
結いの心でつなごうでぃ!しーま事務局でした。

タグ :義援金
2010年10月22日
あまみエフエムからお知らせ
こんばんは。
あまみエフエムです。
住用町の避難所
奄美体験交流館では200名程、避難されている方がいらっしゃいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NTT は、21日 午後9時頃 奄美体験交流館に衛星電話を 10台 設置しました。
この衛星電話は、電話をかける専用となっていますので、
現地の避難している方にかける事はできません。
また、衛星電話から携帯電話にかける時は、非通知での発信となりますので、
連絡が来るであろう、 ご家族 ・ ご親戚 ・ ご友人 の方
は非通知拒否設定を解除しなければなりません。
今現在、奄美体験交流館は消灯時間になっていますので、
明日の朝以降、電話連絡が再開されると思われます。
10台 しかない為、現地では混雑が予想されます。
避難者の皆さんがスムーズに連絡を取れるよう、ご協力お願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この情報は、あまみエフエムで随時放送していますが、
まだ知らない家族・親戚・友人の方が多いと思われます。
リスナー ・ ブロガー の皆さまの回りの方で、避難している方の関係者が居ましたら
この情報を是非伝えてください。
あまみエフエム事務局
あまみエフエムです。
住用町の避難所
奄美体験交流館では200名程、避難されている方がいらっしゃいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NTT は、21日 午後9時頃 奄美体験交流館に衛星電話を 10台 設置しました。
この衛星電話は、電話をかける専用となっていますので、
現地の避難している方にかける事はできません。
また、衛星電話から携帯電話にかける時は、非通知での発信となりますので、
連絡が来るであろう、 ご家族 ・ ご親戚 ・ ご友人 の方
は非通知拒否設定を解除しなければなりません。
今現在、奄美体験交流館は消灯時間になっていますので、
明日の朝以降、電話連絡が再開されると思われます。
10台 しかない為、現地では混雑が予想されます。
避難者の皆さんがスムーズに連絡を取れるよう、ご協力お願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この情報は、あまみエフエムで随時放送していますが、
まだ知らない家族・親戚・友人の方が多いと思われます。
リスナー ・ ブロガー の皆さまの回りの方で、避難している方の関係者が居ましたら
この情報を是非伝えてください。
あまみエフエム事務局
2010年10月22日
アクセスしにくい現象について
しーま事務局です。
しーまブログに、アクセス及び記事投稿がしにくい状況がたびたび起こっておりますが、これは通常よりもアクセスが多いためです。
現在システム会社と連携をとりながら、対処しております。
今のところスムーズにアクセスできるようになっておりますが、引き続き状況を見守りながら対処して参ります。
皆様にはご迷惑をお掛けしておりますが、どうぞご理解くださいますよう宜しくお願いいたします。
しーま事務局

しーまブログに、アクセス及び記事投稿がしにくい状況がたびたび起こっておりますが、これは通常よりもアクセスが多いためです。
現在システム会社と連携をとりながら、対処しております。
今のところスムーズにアクセスできるようになっておりますが、引き続き状況を見守りながら対処して参ります。
皆様にはご迷惑をお掛けしておりますが、どうぞご理解くださいますよう宜しくお願いいたします。
しーま事務局

タグ :アクセスしにくい現象について
2010年10月21日
あまみエフエムからのお知らせ!
あまみエフエム事務局です。
事態は変わらず、至る所で通行止めとなっています。
通行止めなどの交通情報は
あまみエフエムでは、24時間体制で随時放送しております。
また、鹿児島県のホームページでも確認ができますのでご参照下さい。→http://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/cgi-bin/mapframe.cgi?num=amami
また、あまみエフエムでは、リスナー・ブロガーの方からの情報をお待ちしています。
メール ・ 電話 ・ FAX にて ご連絡下さい。
また、被災者の方への「応援メール」などもお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メール: 777@npo-d.org
電話 : 0997-57-6366
FAX : 0997-57-6367
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラジオでは、常に最新の情報をお伝えしています。
回りの方にも、ラジオを聞くように伝えてください。
あまみエフエム事務局

事態は変わらず、至る所で通行止めとなっています。
通行止めなどの交通情報は
あまみエフエムでは、24時間体制で随時放送しております。
また、鹿児島県のホームページでも確認ができますのでご参照下さい。→http://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/cgi-bin/mapframe.cgi?num=amami
また、あまみエフエムでは、リスナー・ブロガーの方からの情報をお待ちしています。
メール ・ 電話 ・ FAX にて ご連絡下さい。
また、被災者の方への「応援メール」などもお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メール: 777@npo-d.org
電話 : 0997-57-6366
FAX : 0997-57-6367
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラジオでは、常に最新の情報をお伝えしています。
回りの方にも、ラジオを聞くように伝えてください。
あまみエフエム事務局

2010年10月21日
避難場所&通行情報
奄美市では土砂災害の危険度が高まっています。
川の近くや山すそなど、土砂災害の発生するおそれのある地区にお住まいの方は、自主的に早めの避難を心がけ、災害情報に注意してください。
各地の避難場所はコチラ↓ 詳しくはクリック(奄美市ホームページより引用)

各地の道路通行規制情報はコチラ↓詳しくはクリック(鹿児島県ホームページより引用)

奄美市ホームページ→ http://www.city.amami.lg.jp/default.asp
各地の避難場所→http://www.city.amami.lg.jp/amami11/amami04.asp
鹿児島県道路通行規制状況→http://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/cgi-bin/mapframe.cgi?num=amami
【問い合わせ窓口】
名瀬総合支所:総務課 Tel:0997-52-1111
住用総合支所:地域総務課 Tel:0997-69-2111
笠利総合支所:地域総務課 Tel:0997-63-1111
しーま事務局
川の近くや山すそなど、土砂災害の発生するおそれのある地区にお住まいの方は、自主的に早めの避難を心がけ、災害情報に注意してください。
各地の避難場所はコチラ↓ 詳しくはクリック(奄美市ホームページより引用)
各地の道路通行規制情報はコチラ↓詳しくはクリック(鹿児島県ホームページより引用)
奄美市ホームページ→ http://www.city.amami.lg.jp/default.asp
各地の避難場所→http://www.city.amami.lg.jp/amami11/amami04.asp
鹿児島県道路通行規制状況→http://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/cgi-bin/mapframe.cgi?num=amami
【問い合わせ窓口】
名瀬総合支所:総務課 Tel:0997-52-1111
住用総合支所:地域総務課 Tel:0997-69-2111
笠利総合支所:地域総務課 Tel:0997-63-1111
しーま事務局

2010年10月20日
大雨による災害に注意!
しーま事務局からのお知らせです。
只今奄美地方では、各地で大雨による床上浸水、床下浸水、土砂崩れによ被害が報告されています。
これからますます被害が出ることが予想されますので、落ち着いて行動し、常に新しい情報収集に努めますようよろしくお願いいたします。
あまみエフエムを聞いて最新情報を確認し、興味本位で災害現場へ行くのはやめましょう!
ブログに写真をアップするために危険なところへは行かないでくださいね。
以下、あまみエフエム事務局から、お知らせです。
あまみエフエム 事務局です。
リスナー・ブロガーの皆さまへお願いがあります。
一部の道路は冠水しており、これから満潮に向かいます。
満潮時刻は 夕方 5時 34分 となっています。
充分に気をつけて下さい。場合によっては、高いところへ避難しましょう。
また、地域の防災無線は、雨の影響で聞こえづらくなっています。
あまみエフエム では、常に最新の放送をしていますのでこちらを
お聞き下さい。
そして、周りの方にも伝えてください。(ラジオを聴いてない人もいるので…)
また、停電の可能性もありますので、懐中電灯・電池・非常食などを
事前に準備してください。
ご協力お願いいたします。
あまみエフエム 事務局
慌てず!冷静に!最新情報をあまみエフエムでチェック! しーま事務局
只今奄美地方では、各地で大雨による床上浸水、床下浸水、土砂崩れによ被害が報告されています。
これからますます被害が出ることが予想されますので、落ち着いて行動し、常に新しい情報収集に努めますようよろしくお願いいたします。
あまみエフエムを聞いて最新情報を確認し、興味本位で災害現場へ行くのはやめましょう!
ブログに写真をアップするために危険なところへは行かないでくださいね。
以下、あまみエフエム事務局から、お知らせです。
あまみエフエム 事務局です。
リスナー・ブロガーの皆さまへお願いがあります。
一部の道路は冠水しており、これから満潮に向かいます。
満潮時刻は 夕方 5時 34分 となっています。
充分に気をつけて下さい。場合によっては、高いところへ避難しましょう。
また、地域の防災無線は、雨の影響で聞こえづらくなっています。
あまみエフエム では、常に最新の放送をしていますのでこちらを
お聞き下さい。
そして、周りの方にも伝えてください。(ラジオを聴いてない人もいるので…)
また、停電の可能性もありますので、懐中電灯・電池・非常食などを
事前に準備してください。
ご協力お願いいたします。
あまみエフエム 事務局
慌てず!冷静に!最新情報をあまみエフエムでチェック! しーま事務局

2010年05月28日
しーま×てぃーだ新着相互乗り入れ
しーま事務局です。
[新機能]
与論、沖永良部、徳之島で登録いただいているブロガーさんの新着が「沖縄のてぃーだブログ」でも反映されるようになりました。
又その逆、「沖縄てぃーだ」にて、与論、沖永良部、徳之島で登録いただいているブロガーさんの新着が「しーま」で反映されるようになりました。
この作業により、それぞれの島にある地理的な特徴に、柔軟に対応することができます。
・しーま
1.与論島・沖永良部島・徳之島の地域カテゴリページ
→てぃーだの同一地域カテゴリの新着記事・新着画像を表示
・てぃーだ
1.与論島・沖永良部島・徳之島の地域カテゴリページ
→しーまの同一地域カテゴリの新着記事・新着画像を表示
2.トップページ
→しーまの与論島・沖永良部島・徳之島の方の新着記事・画像を表示
上記の連携となります。
しーまのトップページへ、てぃーだの新着記事・画像の表示は現在は見合わせております。しばらく様子を見ながら実行していきたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
詳しいことは編集長ブログ「ただいまんぐーす」をお読みください。
しーま事務局でした(^^)バイバイ
[新機能]
与論、沖永良部、徳之島で登録いただいているブロガーさんの新着が「沖縄のてぃーだブログ」でも反映されるようになりました。
又その逆、「沖縄てぃーだ」にて、与論、沖永良部、徳之島で登録いただいているブロガーさんの新着が「しーま」で反映されるようになりました。
この作業により、それぞれの島にある地理的な特徴に、柔軟に対応することができます。
・しーま
1.与論島・沖永良部島・徳之島の地域カテゴリページ
→てぃーだの同一地域カテゴリの新着記事・新着画像を表示
・てぃーだ
1.与論島・沖永良部島・徳之島の地域カテゴリページ
→しーまの同一地域カテゴリの新着記事・新着画像を表示
2.トップページ
→しーまの与論島・沖永良部島・徳之島の方の新着記事・画像を表示
上記の連携となります。
しーまのトップページへ、てぃーだの新着記事・画像の表示は現在は見合わせております。しばらく様子を見ながら実行していきたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
詳しいことは編集長ブログ「ただいまんぐーす」をお読みください。
しーま事務局でした(^^)バイバイ

2010年01月22日
「しーま」のTOPデザイン完成!!
こんにちは。
しーまスタッフからのお知らせです
「しーま」のTOPデザインが完成しました。

奄美色を前面に押し出すことにより、島人、島の2世3世、観光客の結びつきを強くしたいという願いが込められております。
これからいろんなことがあると思いますが、群島民が一体となって何か面白い事が生まれる場所になることを期待しています。
以上、しーまスタッフからのお知らせでした。
しーまスタッフからのお知らせです
「しーま」のTOPデザインが完成しました。

奄美色を前面に押し出すことにより、島人、島の2世3世、観光客の結びつきを強くしたいという願いが込められております。
これからいろんなことがあると思いますが、群島民が一体となって何か面白い事が生まれる場所になることを期待しています。
以上、しーまスタッフからのお知らせでした。
2010年01月14日
奄美群島で多くの方に利用してもらうために・・・
もうすぐグランドオープンですが
仮オープンして1番多かった質問が
どうやったら「しぃ~ま」の小さい「い」がだせるのか?
「しぃ~ま」の「~」は?
という質問でした。
皆さんは「い」、「~」を出すときキーボードはどのようにタッチしていましたか?
これは以外に面白い論点なんです。
Aさんの場合・・・・「L」+い (小さくしたい文字の前にLを押す)
これは一番多いのではないでしょうか?
Bさんの場合・・・・「X」+い (小さくしたい文字の前にXを押す)
自分はこれでした。これも多いでしょう。
面白かったのはこれです。
Cさんの場合・・・・「W」+「I」でいったん「うぃ」と表示させ、その後「う」を削除。
これだけでブログ一本立ち上げれるくらいのネタになりそうですが、やはりこのサイトをなるべく検索しやすく、使いやすくして
全国の年配者、パソコンに不慣れな人にも知って頂くために現在の名称を
奄美群島地域ブログ「しぃ~ま」から
奄美群島地域ブログ「しーま」に
変更させて頂きます。
すでにブログを書いている人、
「しぃ~ま」と宣伝して頂いた方にはご迷惑をお掛けしますが
サイト大きくしていくために名称変更をご理解下さい。
今後とも奄美群島地域ブログ「しーま」をよろしくお願い致します。ウィ!
仮オープンして1番多かった質問が
どうやったら「しぃ~ま」の小さい「い」がだせるのか?
「しぃ~ま」の「~」は?
という質問でした。
皆さんは「い」、「~」を出すときキーボードはどのようにタッチしていましたか?
これは以外に面白い論点なんです。
Aさんの場合・・・・「L」+い (小さくしたい文字の前にLを押す)
これは一番多いのではないでしょうか?

Bさんの場合・・・・「X」+い (小さくしたい文字の前にXを押す)
自分はこれでした。これも多いでしょう。

面白かったのはこれです。
Cさんの場合・・・・「W」+「I」でいったん「うぃ」と表示させ、その後「う」を削除。

これだけでブログ一本立ち上げれるくらいのネタになりそうですが、やはりこのサイトをなるべく検索しやすく、使いやすくして
全国の年配者、パソコンに不慣れな人にも知って頂くために現在の名称を
奄美群島地域ブログ「しぃ~ま」から
奄美群島地域ブログ「しーま」に
変更させて頂きます。
すでにブログを書いている人、
「しぃ~ま」と宣伝して頂いた方にはご迷惑をお掛けしますが
サイト大きくしていくために名称変更をご理解下さい。
今後とも奄美群島地域ブログ「しーま」をよろしくお願い致します。ウィ!
